Google レンズ アプリで花の名前を知ろう! 機能と使い方ガイド
Google レンズ アプリで花の名前を知ろう! 機能と使い方ガイド

Google レンズ アプリで花の名前を知ろう! 機能と使い方ガイド

2023.03.29

Google レンズ アプリで花の名前を知ろう! 機能と使い方ガイド

旅先で知らない花が咲いているのを見つけたときや、子どもと散歩中に「これは何の花?」と尋ねられたときなど、花の名前を調べたいと思ったことはありませんか? そのようなときは、画像から検索できる Google レンズ アプリが便利です。本記事では Google レンズの機能や、Google レンズ アプリを利用して花の名前を調べる具体的な方法などを紹介します。

Google レンズとは

Google レンズは、画像から検索ができる無料のアプリです。目の前にあるものを撮影して検索できるほか、Android スマホに保存している画像からの検索にも対応しています。また、検索結果からショッピングをすることも可能です。

たとえば名前のわからない花をその場で撮影して検索することで、名前や詳細な情報を知ることができたり、そのままインターネットで購入できたりします。もちろん花以外の画像も簡単に検索できるため、幅広く楽しめるでしょう。

なお、Google レンズは Google レンズ アプリ(下図)だけでなく、ホーム画面の検索バー(下図)や Google アプリ、Google Chrome、Google フォト、カメラアプリからも利用できます。

Google レンズのアイコンと検索バーのアイコン

Google レンズ アプリは、Google Play ストアからインストールできます。

Google レンズとは

Google レンズ アプリで花の名前を調べる方法

実際に Google レンズ アプリを使って花の名前を調べるには、どのようにすればよいのでしょうか。ここでは「カメラを使って調べる場合」と「撮影済みの写真から調べる場合」に分けて、アプリの使い方を説明します。

Google レンズ アプリで花の名前を調べる方法

カメラを使って花の名前を調べる

Google レンズ アプリの検索画面

目の前にある花の名前を知りたいときは、以下の手順を行ってください。

  1. Google レンズ アプリを立ち上げます
  2. [カメラで検索] をタップします(この手順が省略される機種もあります)
  3. 花を映しながら、シャッター ボタン(虫眼鏡のアイコン)をタップします
  4. 検索結果が表示されます。複数の候補が表示された場合は、一番近いものをタップして詳細をご覧ください

撮影済みの写真から花の名前を調べる

過去に撮影した写真から花の名前を調べることもできます。手順は以下のとおりです。

  1. Google レンズ アプリを立ち上げます