Google Pixel のスマートウォッチとイヤホンはどこまで進化するのか?

2024 年 11 月 13 日

Google Pixel のスマートウォッチとイヤホンはどこまで進化するのか?

普段から Google Pixel の魅力を発信している Google の「Pixel お兄さん」ことツバサさんにインタビューを行い、Google Pixel の魅力について詳しく伺いました。3 回目となる本記事では、Google Pixel シリーズのスマートウォッチ「Google Pixel Watch 3」とイヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」にフォーカスを当て、魅力を語っていただきました。

より大きく、より明るく。2 サイズ展開で使いやすく進化した Google Pixel Watch 3

Google Pixel Watch 3

Made by Google の発表では、Google Pixel 9 シリーズに加えて、注目のアイテムが登場しましたね。まずはスマートウォッチの Google Pixel Watch 3 について聞かせてください。

既存の 41mm のモデルに加えて、今回新たに 45mm のモデルが登場し、2 種類の大きさから選べるようになりました。

上 : 45 mm モデルの Google Pixel Watch 3、下 : Google Pixel Watch 2

上が 45mm です。下の過去モデルの 41mm と比べると、大きさの違いが一目でわかりますよね。

大きさや操作感の好みに合わせて選べそうですね。Google Pixel Watch 2 から進化したポイントは?

Google Pixel Watch 3 では、大きく 3 つの項目が進化しました。パフォーマンス デザイン、フィットネス、利便性です。

パワフルに使えるパフォーマンス デザイン

パフォーマンス デザインの進化した点を教えてください。

新しい Actua ディスプレイが使われています。前モデルから 16% ベゼルレス(画面の縁の幅が小さくなること)になり、ディスプレイが広くなりました。45mm モデルを前モデルと比べると、40% も画面が大きくなったんです。

最大 2,000 ニトまで明るくなって、晴れた屋外でも画面がはっきりと見えますよ。

バッテリーも進化したんですよね。

45mm モデルでは、前モデルに比べてバッテリー容量が 35% 以上大きくなりました。進化したバッテリー セーバー モードが搭載されていて、最大 36 時間バッテリーが持続するんです。41mm モデルは前モデルと比べて充電時間が 20% も短縮されました。

充電時間が短くなったのは嬉しいですね。睡眠を計測したい方は充電のタイミングに迷うと思いますが、ツバサさんはいつ充電していますか?

僕も睡眠中に着けているので、寝る前のシャワー中に充電しています。急速充電に対応しているので、それくらいの時間でもサッと充電できますよ。

カスタマイズ性の高いフィットネス機能

フィットネスの面についても聞かせてください。

Google Pixel Watch には健康管理やフィットネスのトラッキングをする Fitbit が搭載されています。

サブスクリプション サービスの「Fitbit Premium」では、AI が目標に応じたランニングのプランを立ててくれて、走った後はワークアウトの心拍数や地図、距離を測定してくれます。

さらにすごいのは、モーション検知機能でランニング フォームを改善してくれるところです!走っているときの動きや歩幅を認識して「こんなランニング フォームがいいんじゃないですか?」って提案するんですよ。

Fitbit Premium について語るツバサさん

測定だけじゃなくて、提案までしてくれるんですね!

自分に合ったプランを立ててくれる「計画」、計測してくれる「実行」に加え、「振り返り」の面でも頼りになるところがいいですよね。ランニングやスポーツを習慣にしている方にも便利な機能だと思います。

Google Pixel との連携でより利便性高く

Google Pixel のスマホと連携させて Google Pixel Watch 3 を使っている方も多いと思いますが、この組み合わせならではの機能はありますか?

Google Pixel Watch 3 で初めて搭載された、Google Pixel のレコーダー機能が便利ですね。たとえば、ランニング中にアイデアを思いついたときにメモ代わりに録音する、なんて使い方ができます。

Google Pixel Watch 3 でレコーダーを使用する様子

録音したデータは Google Pixel Watch 3 で再生できますし、Google Pixel にも連携されるので、後から確認する際も便利なんです。

手元ですぐに操作できるのがいいですね!

ほかにも、スマホと一緒に使うことで、カメラの遠隔操作や「デバイスを探す」機能など、さまざまな機能を利用できますよ。今後はスマホと連携してスケジュールなどを管理する「ライブスペース」機能が追加される予定です。よりパーソナライズされていくアップデートも楽しみにしていてください。

AI が支えるノイズ キャンセリング。フィット感が進化した Google Pixel Buds Pro 2

Google Pixel Buds Pro 2

同時に発表されたイヤホン、Google Pixel Buds Pro 2 についても教えてください。

従来のモデルに比べると、27% 小型化して軽くなりました。デザインもきれいで、小さくて可愛いですよね。

小型化・軽量化された Google Pixel Buds Pro 2

それに加えて「for everyone」を掲げる Google らしさを感じるのが、4,500 万点の耳のデータをスキャンして作られたという点です。耳の形は人によって違うので、データをもとに「誰にでも合う形」を意識してデザインしています。

耳に合うかどうかはイヤホン選びのときに一番困るところなので、嬉しいです。ノイズ キャンセリングの機能はどうでしょうか?

ノイズ キャンセリング機能も進化していますよ。今回から初めて、Google Tensor A1 チップが Google Pixel Buds に搭載されました。

チップと Silent Seal™ 2.0 を使用したアクティブ ノイズ キャンセリング機能によって、従来の 2 倍のノイズをキャンセルできるようになりました。

さらに、ノイズ キャンセリングされた状態での「会話検知機能」では、声をかけられたときにイヤホンが認識して、自動的に音楽を止めたり、会話が終わったら再生を自動で再開してくれたりするんですよね。

すごく進化していますね。

もう一つ、ケースにも嬉しいアップデートがあります。充電口の左側にスピーカーが追加されて、「デバイスを探す」機能を使って呼び出し音を鳴らせるようになりました。これまでもイヤホンには使えたのですが、ケースだけ見当たらないときにも探しやすくなったんです。

新たにスピーカーがついた Google Pixel Buds Pro 2 のケース

スピーカー部分の穴もデザインとしてすごく可愛いです。

そうですよね。Google Pixel Buds のケースはすべすべしていて、川の流れで磨かれた、なめらかな石をイメージしたデザインなんです。

Google Pixel や Google Pixel Watch 3 との連携はどうでしょうか?

Google Pixel から Gemini Live※ を起動すれば、Google Pixel Buds Pro 2 で Gemini と自然に会話できるんです!その会話を Google Pixel Watch 3 のレコーダーで記録するのもいいと思います。

Google Pixel のエコシステムを活用することで、個人の利便性が向上するのが魅力ですね。

※Gemini Live のアップデートは段階的にリリースされているため、まだご利用いただけない場合があります。

ファッションのように Google Pixel シリーズを身に着ける

Google Pixel Buds Pro 2 のラインナップ

ここまで、Google Pixel Watch 3 と Google Pixel Buds Pro 2 について伺ってきました。どちらもデザイン性が高く、しかも多機能で、身に着けてみたくなりますね。

ありがとうございます。Google Pixel Watch は意図的にぷっくりとした丸みのあるデザインを採用していて、普段から時計を着けない方や、スマートウォッチ感が強くない方がいいという方にもなじむと思います。

バンドを変えることでファッションのアクセントとしても使えますし、そのうえで健康管理機能などが使える点が魅力ですね。

ツバサさんもシーンによってバンドを替えるんですか?

替えますよ!ビジネスシーンでは普通の時計に近い見た目の「メタル リンクバンド」を使っていて、プライベートやスポーツをするときは、「アクティブ バンド」に替えていますね。

ちなみに、Google Pixel Buds Pro 2 も 2 色持っていて、Wintergreen と Hazel を使っています(笑)。さわやかな色の Wintergreen は、着けることでイヤリングのように気分を変えられる点が魅力ですね。出張のときは、落ち着いた色の Hazel を使っています。

もはやファッションの一部なんですね!

シーンや服装との合わせ方もそうですし、Google Pixel Buds Pro 2 のカラーは Google Pixel 9 シリーズとリンクしているので、コーディネートを組むみたいにデバイスを選ぶのもアリだと思いますよ。

こういう部分が「生活の中でなじむデザイン」を意識している Google のハードウェアらしさですね。

カラーマッチした Google Pixel 9 と Google Pixel Buds Pro 2

素敵です。個性を出すアイテムとしても、暮らしも便利にしてくれるデバイスとしても使えるんですね。

Google Pixel のハードウェアは「進化するデバイス」なんです。

Google Pixel Watch や Google Pixel Buds Pro も、「Pixel Drop」と呼ばれるソフトウェアやファームウェアのアップデートが利用できます。

同じハードウェアを使っていても、ソフトウェア技術でアップデートできるんですよね。持ち続けるほどに自分らしく、そして便利になっていきますよ。

【取材協力】

田坂 翼さん: Google 合同会社 デバイス&サービス リテール マーケティング マネジャー

iPhone から Android への移行が

これまで以上に簡単に。

「Pixel お兄さん」ことツバサさんへ、全 3 回に渡るインタビューを行いました。第 1 回は AI について、第 2 回は Google Pixel 9 シリーズについて伺いました。そして第 3 回となる今回は Google Pixel のスマートウォッチ「Google Pixel Watch 3」とイヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」について、具体的な活用の実例なども交えながら魅力を語っていただきました。

今回ご紹介した「Google がつくった AI スマホ」Google Pixel について詳しくは、Google ストアをご覧ください。

※本記事で紹介した内容は、取材当時(2024 年 9 月)のものです。

▼Google Pixel インタビュー連載|全 3 回

水色の Google Pixel 8 Pro で自撮り写真を撮っている人たち。

あなたにぴったりのスマホを見つけよう

最新機能や新しいデザイン、スペックを取り揃えた、豊富な選択肢が魅力の Android スマホ...