スマホのデフォルトのアプリとは? 標準アプリの変更や解除方法を紹介
スマホのデフォルトのアプリとは? 標準アプリの変更や解除方法を紹介

スマホのデフォルトのアプリとは? 標準アプリの変更や解除方法を紹介

2024.05.16

スマホのデフォルトのアプリとは? 標準アプリの変更や解除方法を紹介

Android スマホで PDF などの特定のファイルやリンクを開こうとしたときに、アプリを選択するメッセージが表示されたことはないでしょうか。これは、Android スマホ上に同じ機能を持つアプリ(たとえば PDF ファイルを開けるアプリ)が複数あるため、どのアプリを使用してファイルやリンクを開くかをたずねられているのです。その都度使用するアプリを選択してもよいですが、毎回同じアプリを使用したい場合は、そのように指定することもできます。このアプリのことを「デフォルトのアプリ」といいます。本記事では、デフォルトのアプリの概要や変更の仕方などを紹介します。アプリ選択のメッセージで何を選んでよいか分からず困っている方や自動で起動するアプリを変更したい方は、本記事の内容を参考にデフォルトのアプリを設定してみてください。

Android スマホのデフォルトのアプリとは

Android スマホの「デフォルトのアプリ」とは、特定のファイルやリンクを開く際に標準で起動するアプリのことです。Android スマホでは、同じ機能を持つアプリを複数インストールしておくことが可能です。そのため、「PDF ファイルを開く」、「電話番号のリンクをタップして電話をかける」といった特定の操作をする際に、同じ操作ができる複数のアプリがある場合にどのアプリを起動するかをたずねるメッセージが表示されます。

使用するアプリを選択する画面

たとえば、写真のように複数の電話アプリがインストールされているスマホで、ホームページに記載されている電話番号のリンクをタップして電話をかけるケースを考えてみましょう。

ここで一番上の電話アプリを選択し、「常時」をタップするとそのアプリがデフォルトのアプリに設定され、次回以降、同じように電話番号のリンクをタップした際には、そのアプリが自動的に起動して発信します。

「1 回のみ」をタップすると、選択した電話アプリで発信はされますが、そのアプリはデフォルトのアプリには設定されず、次回電話番号のリンクをタップした際も同じ「アプリケーションを選択」のメッセージが表示されます。

電話番号のリンクをタップしたときに今後も同じアプリで発信したい場合は「常時」を、発信するアプリを都度選択したい場合は「1 回のみ」をタップするとよいでしょう。

デフォルトのアプリを変更する方法

「アプリケーションを選択」のメッセージで間違って意図しないアプリをデフォルトに設定してしまった場合や、新しくインストールしたアプリをデフォルトにしたい場合などには、デフォルトのアプリを後から変更することができます。ここではデフォルトのアプリを変更する方法を 2 種類紹介します。

デフォルトのアプリを変更する方法

設定アプリの「デフォルトのアプリ」から変更する

電話アプリやブラウザアプリなど、使用頻度が高いアプリは設定アプリの「デフォルトのアプリ」から簡単に変更できます。設定アプリからデフォルトのアプリを変更できるアプリの種類は、以下のとおりです。

  • デジタル アシスタント アプリ: ユーザーの音声などに基づいて操作をアシストしてくれるアプリ

  • ブラウザアプリ: インターネットにアクセスしてウェブページなどを表示するアプリ

  • ホームアプリ: ホーム画面の構成などをカスタマイズできるアプリ

  • 電話アプリ: 電話の発着信に使うアプリ

  • 発信者番号 / 迷惑電話アプリ: 発信者の番号や名前を表示したり、迷惑電話のブロックができるアプリ

  • SMS アプリ: ショートメッセージ(電話番号を使用した短いメッセージ)の送受信に使うアプリ

【設定アプリからデフォルトのアプリを変更する手順】

  1. 設定アプリを開きます

  2. [アプリ] をタップします

  3. [デフォルトのアプリ] をタップします

  4. 変更したいデフォルトのアプリをタップします

  5. デフォルトに設定したいアプリをタップします

各アプリの設定からデフォルト設定をクリアする

上記、設定アプリの「デフォルトのアプリ」に含まれていないアプリの場合は、各アプリの「アプリ情報」の画面からデフォルトの設定を変更できます。たとえば PDF ファイルを開くアプリを変更したい場合などは、こちらの方法を試してみましょう。

アプリ情報の画面を開いて、デフォルトの設定をクリアする方法は以下のとおりです。

【今開いているアプリからアクセスする場合】

  1. アプリを開いている状態で画面の下から上にスワイプして長押しし、アプリを切り替える画面を表示します

アプリを切り替える画面

  1. 画面の上に表示されるアプリのアイコンをタップします

Google ドライブのアイコンをタップする画面

  1. [アプリ情報] をタップします
  2. [デフォルトで開く] をタップします
  3. [デフォルトの設定をクリア] をタップします

デフォルトの設定をクリアする画面

また、該当のアプリを閉じてしまっている場合は、アプリの一覧から探すこともできます。

【設定アプリからアクセスする場合】

  1. 設定アプリを開きます
  2. [アプリ] をタップします
  3. 「最近開いたアプリ」の一覧からデフォルトの設定を解除したいアプリをタップします
    (最近開いたアプリに目的のアプリが無い場合は [~個のアプリをすべて表示] をタップして、該当のアプリをタップします)
  4. [デフォルトで開く] をタップします
  5. [デフォルトの設定をクリア] をタップします

デフォルトの設定をクリアすると、そのアプリは次に同じ操作をしたときに自動で起動しなくなります。代わりに「アプリケーションを選択」のメッセージが再び表示されるようになるため、そこからデフォルトに設定したいアプリを選び直しましょう。

もちろん「1 回のみ」をタップして、毎回起動するアプリを選べるようにすることもできます。

デフォルトのアプリを見直して、より使いやすく

Android スマホのデフォルトのアプリとは、PDF ファイルを開く際やメールに記載されているリンクをタップしたときなど、特定のファイルやリンクを開く際に標準で起動するアプリのことです。

デフォルトのアプリは、初めて特定のファイルやリンクを開こうとしたときに表示される「アプリケーションを選択」メッセージから設定できるほか、設定アプリや各アプリの「アプリ情報」のページから変更することができます。

本記事の内容を参考に自分がよく使うアプリや使いやすいと思うアプリをデフォルトに設定しておくと便利でしょう。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※本記事は、2024 年 3 月時点に Google Pixel 8(Android 14)で検証しました。

参考:

前の記事

スマホの動作が重い・遅いのはなぜ? 対処方法を原因別に紹介

スマホの動作が重い・遅いのはなぜ? 対処方法を原因別に紹介

Androidの使い方 2024.05.16

次の記事

スマホの「ギガ」とは? 1 GB(ギガバイト)で動画を何時間視聴できる? ギガの節約方法も解説

スマホの「ギガ」とは? 1 GB(ギガバイト)で動画を何時間視聴できる? ギガの節約方法も解説

ネットワーク 2024.05.16