地震速報を Android スマホで受け取るには? 設定方法や通知のカスタマイズを紹介
地震速報を Android スマホで受け取るには?  設定方法や通知のカスタマイズを紹介

地震速報を Android スマホで受け取るには? 設定方法や通知のカスタマイズを紹介

2022.10.18

地震速報を Android スマホで受け取るには?  設定方法や通知のカスタマイズを紹介

Android スマホには、地震などの災害時に速報を受け取る緊急速報メールなどの機能があります。いざというときに心強い機能だからこそ「本当に緊急速報メールが来るか不安。ちゃんと設定できているか確認したい」「音量や通知の内容を自分に合う設定にしておきたい」という方もいるのではないでしょうか。本記事では緊急速報メールの概要や受け取る方法、通知のカスタマイズ方法などを紹介します。

スマホで地震速報などを受け取れる緊急速報メールとは

緊急速報メールとは、携帯電話会社が無料で提供するサービスで、国や地方公共団体による災害や避難情報などを、特定のエリア内の対応端末に一斉に配信するものです。回線が混雑しても影響を受けず、必要なときに情報を届けることができます。

ここからは、そんな緊急速報メールの仕組みや受け取れる情報、詳細の設定方法などを紹介します。いざというときに備えて、設定を見直してみてはいかがでしょうか。

スマホで地震速報などを受け取れる緊急速報メールとは

スマホで緊急速報メールを受け取る仕組み

緊急地震速報や警報などが届く緊急速報メールは、災害が起こったときに適切な行動ができるように正しい情報をすばやく受け取れるようになっています。この情報は、どこからどのようにスマホまで届くのでしょうか。

もともと、国が地方公共団体と連携して J アラート(全国瞬時警報システム)という仕組みを整備しています。J アラートは、気象庁と内閣官房庁から緊急情報を送信し、自動で瞬時に市町村などの住民に伝えるシステムです。

この J アラートの情報を国が携帯電話会社に配信して、ユーザーに緊急速報メールを伝えます。緊急速報メールは無料で利用できて、事前の申し込みも必要ありません。携帯電話会社や機種によってはあらかじめ設定されている場合もあります。

※緊急速報メールが受け取れるかどうかは電波の状況に左右されます。また、一部の SIM フリースマホなど、機種によっては受け取れない場合もありますので、利用する場合はご自身のスマホが対応しているかご確認ください。

緊急速報メールで受け取れる情報

「緊急地震速報のイメージが強いけれど、ほかにはどのような情報が届くの?」と、緊急速報メールで受け取れる情報について知りたい方も多いでしょう。

緊急速報メールで受け取れる情報の一例は以下のとおりです。

  • 緊急地震速報(警報)
  • 大津波警報・津波警報
  • 気象等(大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪)に関する特別警報
  • 噴火に関する特別警報
  • 国や地方自治体が発令する災害・避難情報
  • 国民保護に関する情報

緊急速報メールの内容や音量の設定

緊急速報メールの内容や音量の設定

いざというときに頼りにしたい緊急速報メールですが「通知の音量に驚いてしまう」「受け取る通知を自分に関係あるものだけにしたい」などと思うときもあるでしょう。

設定アプリから、緊急速報メールの許可や、履歴の確認、バイブレーションの制御などが可能です。手順は以下のとおりです。

  1. 設定アプリを開き、[緊急情報と緊急速報] をタップします
  2. [緊急速報メール] をタップします設定アプリの [緊急情報と緊急速報] を開いた画面
  3. 緊急速報メールの設定を変更します

音量を調節したい場合は「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオフにすると、通知に驚くことも少なくなるかもしれません。また、バイブレーションをオンにしておけば、音量が小さくなっても気付きやすいでしょう。

また、自治体によっては防災訓練にあわせて緊急速報メールのテストをすることもあるため、ご自身の地域の情報もチェックしてみてはいかがでしょうか。

※手順の一部は、Android 12 以降でのみ動作します。また、設定の内容は環境によって異なります。

※[緊急情報と緊急速報] が見つからない場合は、ご利用の携帯電話会社またはデバイスのメーカーにお問い合わせください。

緊急速報メールが受け取れない場合はアプリを利用してみては

SIM フリースマホなどで緊急速報メールを受け取れない場合は、緊急速報の通知を受け取れるアプリをインストールしてみてはいかがでしょうか。緊急速報を受け取れるアプリは Google Play ストアでインストールできます。

ここでは、Google Play エディターのおすすめからピックアップした、Yahoo! 防災速報 ※1 を例として紹介します。Yahoo! 防災速報は無料で利用できるアプリで、地震などの緊急速報を受け取れる他、避難情報、豪雨予報など、さまざまな天気や災害情報を確認できます。

現在地を含めた最大 3 地点の情報を得られるため、知りたい場所をいち早く確認できます。たとえば、旅行時に自宅周辺の情報を知りたいときや、家族が住む地域の様子が気になるときに役立つでしょう。

他にも、リアルタイムの災害情報が視覚的にわかる災害マップや避難場所リスト、防災タイムラインの設定など、便利な機能がそろっています。

Yahoo! 防災速報は通知音の詳細設定が可能です。設定から、音量の大きさ、通知音の変更、マナーモード時の通知音の有無などを設定できます。

また、通知音を確認するテストもできます。「大きい音に驚いてしまう」「通知音を自分で決めたい」という方は通知音をテストして、予め自分に合った設定にしておくとよいでしょう。

※緊急速報を受け取るには、位置情報など各種設定が必要です。また、電波の状況によっては受け取れない場合があります。

緊急速報メールが受け取れない場合はアプリを利用してみては

緊急時に役立つ Android の機能

緊急速報の他にも、一部の Android スマホには、もしものときに頼れる機能が備わっています。緊急情報サービスは、緊急時に必要な情報を共有できるアプリです。緊急連絡先や医療情報、助けを求めるための現在地などを知らせることができます。緊急情報サービスは Pixel 4 以降にあらかじめインストールされています。

ここからは、Google Pixel を例に、Android スマホの緊急時に役立つ機能を 3 つ紹介します。

緊急時に役立つ Android の機能

緊急時情報を緊急情報サービスに追加する

緊急時情報とは、ユーザーが動けなくなってしまった場合でも、救助のときにスマホのロックを解除せずに確認できる医療情報などのことです。緊急情報サービスを初めて開く場合は、緊急時情報の入力画面へ切り替わります。

  1. 緊急情報サービスを開き、ログインします。アカウント情報がある場合は、ログインしたいアカウントを選択します
  2. 緊急連絡先を追加またはスキップします
  3. 医療情報を追加し、[完了] をタップします

※紹介した手順は、Google Pixel のガイドブック内「Google Pixel に緊急時情報を追加する方法」にて写真つきで解説しています。あわせてご覧ください。

また、アプリの設定でいつでも緊急時情報を設定したり、変更したりできます。

  1. 緊急情報サービスの [設定] をタップします緊急情報サービスの画面
  2. [緊急情報の設定] が開きます。追加や変更したい項目をタップし、情報を入力します[緊急情報の設定] 画面

※機種や OS などによって、操作手順や画面が異なる場合があります。

緊急 SOS をオンにする

緊急 SOS を設定すると、電源ボタンを素早く 5 回以上押すことで防犯アラームのような大きなアラーム音が鳴り、同時に指定の電話番号へ通報します。また、緊急時の動画の撮影や位置情報の共有をすることができるようになります。

指定の電話番号にあらかじめ設定された連絡先は 110 番ですが、任意の番号に変更が可能です。

緊急 SOS を起動する手順は以下のとおりです。

  1. 設定アプリを開き [緊急情報と緊急通報] をタップします
  2. [緊急 SOS] をタップします
  3. [緊急 SOS の使用] をオンにすると、緊急 SOS が利用できます。また [アラーム音を鳴らす] をオンにすると、緊急 SOS 使用時に大きな音が鳴るように設定できます。[緊急サービスへの発信] をタップすると、緊急 SOS で発信する番号を変更できます

「いざというときのために緊急 SOS の使い方を練習しておきたい」という方もいるでしょう。そのようなときは、設定からデモを試すことができます。

【デモの開始手順】

  1. 緊急情報サービスを開きます
  2. 設定アイコン(歯車マーク)をタップします
  3. [デモ] をタップします
  4. [緊急 SOS] をタップします
  5. [開始] をタップするとデモが開始します

デモでは緊急 SOS の開始方法、5 秒間のカウントダウンと緊急 SOS のキャンセル方法、カウントダウン後の流れを動画付きで確認可能です。

また、緊急 SOS 以外にも自動車事故検出と安全確認のデモが行えます。あわせて操作方法を確認しておくと、もしものときも慌てずに使えるのではないでしょうか。

※紹介した手順は、Google Pixel のガイドブック内「Google Pixel で緊急 SOS を有効にする方法」にて、写真と動画写真で解説しています。あわせてご覧ください。

※緊急 SOS を使うには、SIM が必要です。機内モードやバッテリー セーバーがオンになっている場合、緊急 SOS は機能しません。また、使用できる国や地域が限られています。

現在地を緊急連絡先と共有する

設定した緊急連絡先に、現在地や電池残量を共有する機能です。任意で現在地を共有する理由を送信できるため、共有相手に状況を伝えやすくなるでしょう。

  1. 緊急情報サービスを開き、[緊急事態の共有] をタップします
  2. リアルタイムの位置情報を共有するユーザーを選択し、共有の理由(省略可)を追加します
  3. [共有] をタップすると位置情報の共有が始まります。[停止] で共有の解除を確認する画面に移動します。このときにも停止の理由(省略可)の記入ができます。[スキップ] または [完了] をタップすると共有が停止します

※紹介した手順は、Google Pixel のガイドブック内「Google Pixel で緊急時に情報を共有する」にて写真つきで解説しています。あわせてご覧ください。

※この機能を利用するには、位置情報の許可などが必要です。その他の利用条件や詳細はヘルプページをご確認ください。

Android ユーザーが語る。Android をもっと便利に活用する方法 動画はこちら。

緊急速報メールを管理して災害に備えよう

スマホには、地震速報など官公庁から発せられる緊急速報を即座に受け取る機能があります。緊急速報メールは設定アプリなどからカスタマイズが可能です。

備えておくだけでなく、いざというときに使えることが大切です。テストやデモで機能を事前に試すことができるものもあります。また、国や自治体による緊急速報のテスト配信でも利用することがあるので、緊急速報の通知や設定を見直す機会ととらえ、もしものときのために準備をしておくとよいでしょう。

※1 サードパーティのデベロッパーによって作成されたアプリのサポートや動作については、そのデベロッパーが責任を負います。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※本記事で紹介した内容は、執筆時(2022 年 8 月)のものです。

前の記事

動画編集アプリはどう選ぶ? Android スマホ一つで動画編集を始めてみよう

動画編集アプリはどう選ぶ? Android スマホ一つで動画編集を始めてみよう

アプリ 2022.10.18

次の記事

コピペを効率化する Android スマホのクリップボード機能を活用しよう

コピペを効率化する Android スマホのクリップボード機能を活用しよう

Androidの使い方 2022.10.18