Android スマホのホーム画面をカスタマイズ、コツを掴んでスマホを快適に使おう
Android スマホのホーム画面をカスタマイズ、コツを掴んでスマホを快適に使おう

Android スマホのホーム画面をカスタマイズ、コツを掴んでスマホを快適に使おう

2022.02.28

Android スマホのホーム画面をカスタマイズ、コツを掴んでスマホを快適に使おう

Android スマホのホーム画面にアプリやショートカット、ウィジェットなどを追加することで、目当てのコンテンツにアクセスしやすくなるでしょう。たとえば、ジャンル別にフォルダを作成することや、使用頻度が高いアプリのウィジェットを追加するなど、ポイントを押さえておくことが大切です。 本記事では、Android スマホのホーム画面の変更方法や整理のコツなどについて詳しく紹介します。

Android スマホのホーム画面の変更方法

ホーム画面への追加、移動、削除のそれぞれの方法、およびフォルダ作成方法についてみていきましょう。

※各種設定方法などについては、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

Android スマホのホーム画面の変更方法

Android スマホのホーム画面とは

Android スマホにおけるホーム画面とは、スマホのロックを解除して最初に表示される画面のことです。パソコンでいえばデスクトップ画面にあたります。

アプリの追加方法

ホーム画面にアプリを追加したいときの操作方法は次のとおりです。

【アプリを追加する手順】

  1. ホーム画面を下から上にスワイプします。アプリを開く方法をご確認ください
  2. アプリをタップしてドラッグします。各ホーム画面の画像が表示されます。
  3. アプリを配置したい場所までスライドして、指を放します。

ショートカットの追加方法

アプリのショートカットをホーム画面に追加したいときは、次のように操作しましょう。

ショートカットを追加する手順】

  1. アプリを長押ししてから指を放します。アプリにショートカットがある場合は一覧が表示されます。
  2. ショートカットを長押しします。
  3. ショートカットを配置したい場所までスライドして指を放します。

ウィジェットの追加方法

アプリのウィジェットを追加したいときは、次のように操作しましょう。

ウィジェットを追加する手順】

  1. ホーム画面で、空いているスペースを長押しします。
  2. 「ウィジェット アイコン」をタップします。
  3. ウィジェットを長押しします。ホーム画面の画像が表示されます。
  4. ウィジェットを配置したい場所までスライドして、指を離します。

【ウィジェットのサイズを変更する手順】

  1. ホーム画面でウィジェットを長押しします。
  2. 指を放します。ウィジェットのサイズを変更できる場合は、枠線の横に点が表示されます。
  3. これらの点をドラッグしてウィジェットのサイズを変更します。
  4. 完了したら、ウィジェット以外の場所をタップします。

フォルダの作成方法

ホーム画面にフォルダを追加したい場合は、次のように操作しましょう。

【フォルダ(グループ)を作成する手順】

  1. アプリまたはショートカットを長押しします。
  2. そのアプリやショートカットを別のアプリの上にドラッグします。指を放します。
    • さらに追加するには、アプリやショートカットをそれぞれグループの上にドラッグします。
    • グループに名前を付けるには、グループをタップし、候補のフォルダ名をタップします。キーボードの上部に表示される名前の候補をタップするか、名前を入力することもできます。

アプリやショートカットの移動方法

アプリやショートカットをホーム画面上で移動、またはフォルダからフォルダ外へ移動する方法は次のとおりです。

【アプリやショートカットなどを移動する手順】

  1. アイテムをタップしてドラッグします。ホーム画面の画像が表示されます。
  2. ウィジェットを配置したい場所までスライドします。
  3. 指を放します。

アプリやショートカットの削除方法

アプリやショートカットをホーム画面上から削除したいときは、次のように操作しましょう。

【アプリやショートカットなどを削除する手順】

  1. 削除するアイテムを長押しします。
  2. そのアイテムを削除アイコンまでドラッグします。
  3. 指を放します。
    • [削除] か [アンインストール] のどちらか、またはその両方が表示されます。[削除] の場合、アプリはホーム画面に表示されなくなるだけですが、[アンインストール] の場合は、アプリがスマホから削除されます。

Android スマホのホーム画面の追加・削除方法

Android スマホのホーム画面を追加すると、アプリやショートカット、ウィジェット、フォルダなどをより整理しやすくなるでしょう。ホーム画面の追加・削除方法は次のとおりです。

Android スマホのホーム画面の追加・削除方法

【ホーム画面を追加】

  1. アプリ、ショートカット、グループを長押しします。
  2. 空白のホーム画面が表示されるまで右にスライドします。
  3. 指を離します。

【ホーム画面を削除する】

  1. 削除したいホーム画面のアプリ、ショートカット、ウィジェット、グループを移動します。
  2. すべてのアイテムを移動すると、ホーム画面が削除されます。

Android スマホのホーム画面を整理するメリット

Android スマホのホーム画面を整理することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。詳しく解説します。

Android スマホのホーム画面を整理するメリット

目当てのコンテンツを見つけやすくなる

ジャンル別にアプリやショートカットなどをフォルダに分けたり、使用頻度に応じて配置を換えたりすることで、使いたいアプリなどのコンテンツを見つけやすくなるでしょう。

作業の効率化につながる

関連性があるアプリをフォルダにまとめたり、使用頻度に応じてコンテンツを配置したりします。これにより、効率的に短時間で目当てのコンテンツにアクセスできるでしょう。その結果、作業効率の向上や、時間あたりの作業量が増加する可能性もあります。

Android スマホのホーム画面を整理するコツ

Android スマホのホーム画面を整理する際は、次のコツを知っておくとよいでしょう。

Android スマホのホーム画面を整理するコツ

ジャンルでまとめる

仕事効率化、VOD(ビデオオンデマンド) 、漫画、ゲームなどのジャンルでまとめます。目当てのコンテンツを見つけやすくなるでしょう。一目でどのアプリが入っているのかがわかるフォルダ名を設定してみてはいかがでしょうか。

使用頻度でまとめる

使用頻度が高いアプリやショートカットは、ロック画面を解除して最初に表示されるホーム画面に配置します。一方、使用頻度が低いアプリなどホーム画面の隣の画面に配置するなど、使用頻度でまとめてみるのもよいでしょう。

仕事用とプライベート用でホーム画面を分ける

仕事とプライベートで同じデバイスを使用している場合は、それぞれにホーム画面を分けてみましょう。仕事用とプライベート用でアプリやショートカットが混在していると、目的のコンテンツを探すのに時間がかかる可能性があります。

アプリやフォルダの位置を調整する

アプリやフォルダの位置を画面上のどこに置くかを調整してみましょう。使用頻度が高いアプリは、スマホを持ったときに操作しやすい位置に移動させます。使用頻度が低いアプリなどは空いているスペースに配置しておき、場所を覚えておくのが良いでしょう。操作しやすい配置は、両手操作か片手操作かで異なるかもしれません。自分で操作して使いやすくなるように位置を調整しましょう。

ホーム画面を整理して使いやすくしよう!

Android スマホのホーム画面を整理することで、目当てのコンテンツにアクセスしやすくなるでしょう。アプリやフォルダの配置はある程度直感的な操作で変更できるので、操作に慣れてしまえば戸惑うことがなくなります。

※本記事で紹介した内容は、一部ご利用になれないデバイスなどもあります。本製品またはその一部の機能などを利用できるかどうかは OEM およびデバイス メーカーによって異なります。

参考:

前の記事

ますます便利なスマホ生活、これからのスマホを紐解く Android の歴史

ますます便利なスマホ生活、これからのスマホを紐解く Android の歴史

スマートフォン 2022.02.28

次の記事

Android スマホ画面のスクリーンショット機能を活用して、さらに便利なデジタルライフを

Android スマホ画面のスクリーンショット機能を活用して、さらに便利なデジタルライフを

Androidの使い方 2022.02.28