毎日使いたい便利な献立アプリを紹介! 選び方のポイントや使える機能を解説
毎日使いたい便利な献立アプリを紹介! 選び方のポイントや使える機能を解説

毎日使いたい便利な献立アプリを紹介! 選び方のポイントや使える機能を解説

2023.05.12

毎日使いたい便利な献立アプリを紹介! 選び方のポイントや使える機能を解説

日々の献立を考えるのが大変だと感じることはありませんか? そのようなときは、スマホの献立アプリを活用してみましょう。さまざまな種類のレシピが確認できるのはもちろん、自動で献立を提案してくれるので、日々の献立作りに役立つはずです。本記事では、献立アプリを利用するメリットやアプリの選び方、Google Play ストアからインストールできる献立アプリについて紹介します。

スマホでレシピを探すなら献立アプリを使ってみよう

献立アプリとは、好みの食材を登録すると栄養バランスを考えた料理をレシピとともに提案してくれたり、お気に入りのレシピを記録できたりするアプリのことを指します。ここでは、献立アプリを利用するメリットについて紹介します。

スマホでレシピを探すなら献立アプリを使ってみよう

時間を有効活用できる

一部の献立アプリには、今日の献立をレシピとともに提案してくれる機能があります。主食や主菜、副菜などの組み合わせもアプリが教えてくれるため、献立について悩む時間が軽減するでしょう。

アプリによっては、一週間分の献立をまとめて作成してくれるものもあります。食材のまとめ買いができるので、時間を有効活用できるでしょう。

料理のレパートリーが増える

食べたい食材を入力することで、それらに合わせたレシピを提案してくれる献立アプリもあります。旬の食材を使ったレシピを取り入れたり、普段はあまり挑戦しない料理など、作ったことがないジャンルのレシピを試すきっかけになるかもしれません。

さまざまなメニューにチャレンジしていくうちに、料理のレパートリーが広がるでしょう。

食費の節約ができる

献立アプリでは、その日の献立に合わせて材料の買い物リストを作成できるものもあります。リスト化することで無駄な食材を買わずに済み、出費を抑えられるかもしれません。加えて、近くにあるスーパーのチラシやクーポンを確認できるアプリもあるため、特売品の食材から献立を考えられます。

また、冷蔵庫にある余った食材を入力して、献立を検索できる機能のあるアプリもあります。使いきれなかった食材や、賞味期限が近い食材を消費できれば、食費の節約にもなり、フードロス削減にもつながるでしょう。

食の専門家が監修したレシピを手軽に作れる

管理栄養士や料理家が監修しているレシピを紹介する献立アプリもあります。食の専門家が考えたレシピを自宅で再現できるので、健康管理のサポートにも役立つでしょう。

目的に応じてレシピ検索も可能です。「糖質オフ」や「ダイエット」などのキーワードで検索して、探してみるとよいかもしれません。

献立アプリ選びのポイントは?

スマホの献立アプリにはさまざまな種類があります。ここでは、献立アプリを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを 3 つ紹介しますので、アプリ選びの参考にしてみてください。

献立アプリ選びのポイントは?

レシピの種類や数で選ぶ

アプリ内で扱う料理の種類やレシピ数は、献立アプリを選ぶ際にチェックしておきたいポイントの一つです。毎日の夕飯作りや、お弁当のおかずの作り置き、育児中の方なら離乳食など、人それぞれ料理を作る目的は異なるでしょう。

たとえば食費を抑えることを目的にするなら、節約レシピを紹介してくれるアプリがよいかもしれません。料理を初めたばかりの方であれば、初心者でも作れる簡単なレシピを紹介してくれるアプリが役立つはずです。アプリ内で見られるレシピの数はもちろん、登録されているレシピの種類も確認するとよいでしょう。

レシピの探しやすさや手順のわかりやすさで選ぶ

検索機能が充実した献立アプリなら、作りたい料理のレシピがすぐに見つけられます。ハンバーグや親子丼など具体的な料理名はもちろん、特定の食材でのレシピ検索にも対応しています。「和風」や「中華風」などジャンルを付け足して検索すれば、より自分の好みに合ったレシピが見つかるかもしれません。

また、手順のわかりやすさも重要です。一般的に献立アプリでは、調理の手順を写真や動画で詳しく紹介してくれます。レシピ本のようにマイペースに作り方を見たい方なら、写真と文章で説明してくれるアプリがよいでしょう。料理初心者の方や、細かい手順が知りたい方なら、レシピ動画のあるアプリがわかりやすいはずです。

使いたい機能で選ぶ

献立アプリには、レシピを見る以外にもさまざまな機能が備わっているものもあります。たとえば、作りたいレシピや、過去の献立を記録できる機能のあるアプリなら、アプリ内に自分だけのオリジナルのレシピ集が作れます。お気に入りのレシピを後から見返したいときに役立つでしょう。

他にも、投稿機能のあるアプリでは、ご自身がクリエイターとなってレシピをウェブサイトやアプリ上に公開することができます。「いいね」や「フォロー」など、SNS のような使い方をしてみるのも楽しいでしょう。

有料か無料かで選ぶ

献立アプリには、レシピの閲覧や検索などの基本的な機能を無料で利用できるもののほかに、有料会員になることで、さまざまなオプション機能を利用できるものがあります。たとえば、管理栄養士が様々なテーマ毎に献立を提案してくれたり、レシピの保存上限数が解放されたり、人気のレシピをランキング形式で見られたりするので、献立アプリをより便利に使いこなせるでしょう。

まずは無料でアプリを利用してみて、使いたい機能などがある場合は、有料会員も検討してみるとよいでしょう。

Android スマホで使える献立アプリ 3 選

ここからは Android スマホで使える献立アプリを 3 つ紹介します。レシピを見る目的は同じでも、それぞれのアプリは機能において違いがあります。毎日使う献立アプリとして、ご自身に必要な機能が備わっているか確認してみてください。

Android スマホで使える献立アプリ 3 選

DELISH KITCHEN

DELISH KITCHEN※1 は、すべてのレシピを管理栄養士や調理師など、食の専門家が監修している献立アプリです。「誰でも簡単においしく作れる」をコンセプトにしており、初めて料理をする方でも失敗せず作れるよう、わかりやすい解説付きの動画でレシピの手順を詳しく確認できます。

アプリ内で見られるレシピにはさまざまな特集が組まれているので、食べたい料理や作りたいレシピが簡単に見つかります。料理初心者はもちろん、料理が得意な方にとっても見応えがあるでしょう。他にも、作りたいレシピの材料がリストアップされる機能や、食べたものを記録してカロリーを確認できたり、近くのスーパーの特売情報やクーポンを閲覧できるなどの便利機能で、毎日の暮らしに役立つのではないでしょうか。

「DELISH KITCHEN」は、こちらからインストールできます。

E・レシピ

E・レシピ※1 は、管理栄養士やソムリエ、フード コーディネーター、料理ブロガーなど、さまざまな経歴を持った食のプロがレシピを監修している献立アプリです。忙しい日に手軽に作れる時短レシピから、特別な日に作りたいおもてなしレシピまで幅広く取りそろえているため、あらゆるシーンで活用しやすいでしょう。

また、E・レシピではすべてのレシピを写真付きで解説してくれます。アプリで使える「クッキング モード」では、スマホ画面いっぱいに表示される大きな画像で調理工程の手順をスライドで確認できるため、調理中でも操作が簡単なはずです。複数のレシピの材料をまとめて見られるお買い物リスト機能は、買い忘れ防止に役立つでしょう。

「E・レシピ」は、こちらからインストールできます。

クラシル

クラシルは、管理栄養士や調理師など、料理のエキスパートが考案したクラシル公式レシピのほかに、一般の主婦やインフルエンサーなどのクリエイターが投稿したレシピまで、幅広いレシピ動画を視聴できる献立アプリです。

クラシル公式レシピでは、レシピの調理時間や費用の目安を見られるため、時間や食費の節約に役立つでしょう。よく行くスーパーを登録しておけば、アプリ内でチラシを見られる機能もあります。近所のスーパーの特売日や販売価格などを見比べたいときに便利でしょう。

また、クラシルではユーザー自身がクリエイターになって、オリジナル料理のレシピやテクニックを画像や動画にまとめて、アプリ上に投稿することもできます。気に入ったレシピにいいねしたり、コメントを残したりもできるので、レシピを投稿するためのプラットフォームとしても楽しめるでしょう。

「クラシル」は、こちらからインストールできます。

※紹介したアプリは Google Play エディターのおすすめからピックアップしています。

今日は何を作ろう? で悩んだら、献立アプリを活用しよう

スマホの献立アプリを使えば、毎日の献立を考える作業が楽になるはずです。中には、思わず作りたくなるような料理のレシピもあるでしょう。余った食材の使い道を提案してくれたり、必要な材料をまとめた買い物リストの作成ができたりする機能付きのアプリもあるため、食費の節約にも役立つかもしれません。

献立アプリを活用して、日々の献立のアイデアを見つけてみてください。

※1 サードパーティのデベロッパーによって作成されたアプリのサポートや動作については、そのデベロッパーが責任を負います。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※本記事で紹介した内容は、執筆時(2023 年 4 月)のものです。

前の記事

スマホの機内モードとは? 設定方法や飛行機以外での活用方法を解説

スマホの機内モードとは? 設定方法や飛行機以外での活用方法を解説

Androidの使い方 2023.05.12

次の記事

Android スマホが 4G につながらない原因と対処法をわかりやすく解説

Android スマホが 4G につながらない原因と対処法をわかりやすく解説

ネットワーク 2023.05.12