お気に入りの音楽アプリを見つけよう! 主な機能や選ぶポイントを紹介
お気に入りの音楽アプリを見つけよう! 主な機能や選ぶポイントを紹介

お気に入りの音楽アプリを見つけよう! 主な機能や選ぶポイントを紹介

2023.03.29

お気に入りの音楽アプリを見つけよう! 主な機能や選ぶポイントを紹介

音楽を楽しめる音楽ストリーミング サービスのアプリを使ってみたいけれど、種類が多くて迷ってしまう…。そのようなお悩みはありませんか。お気に入りの音楽アプリをインストールするときは、欲しい機能や選ぶポイントを押さえることが大切です。本記事では、音楽アプリの主な機能や選び方、楽しむ方法などを紹介します。お気に入りの音楽アプリを見つけて、スマホで楽しみましょう。

再生するだけじゃない、音楽アプリの機能

音楽アプリは無料から有料のものまであり、有料の場合は料金を支払うことで一定期間コンテンツやサービスを利用できるサブスクリプション(定額料金サービス)といった方法で、楽曲やアルバムを購入しなくても気軽に音楽を楽しめる、人気のアプリの一つといえます。

音楽アプリのサブスクリプション サービスは、月額でアプリ内の配信曲が聴き放題になるので、コスト パフォーマンスの高さが魅力です。アプリによっては高音質再生や、イコライザーで好みの音質に調整もできます。

音楽アプリの特徴は、幅広いジャンルや楽曲を楽しめたり、おすすめのプレイリストで新しい曲と出会えることで、音楽体験の幅を広げてくれる点でしょう。ここからは、音楽アプリの機能について、いくつかピックアップして紹介します。

再生するだけじゃない、音楽アプリの機能

プレイリスト機能

プレイリストとは、お気に入りの曲を集めて作るオリジナルの再生リストです。アーティストを問わず、お気に入りの曲を好みの順番で聴けます。オリジナルのプレイリストを作成して、それぞれのシーンに合った選曲で音楽を楽しめるでしょう。

また、音楽アプリによっては、作成したプレイリストを公開したり、共有したりすることができます。音楽アプリのユーザーや、友人たちとお気に入りの曲で盛り上がるきっかけになるかもしれません。

おすすめ機能

おすすめ機能とは、音楽アプリがユーザーのこれまでの視聴傾向をもとに好みを学習して、気に入りそうな曲やアーティストをピックアップしてくれる機能です。再生履歴や高く評価した曲、プレイリストに追加した曲などを参考にすすめられるため、自分好みの新しい音楽に出会うきっかけになるでしょう。

CD や曲の購入だけでは得られない、サブスクリプション サービスならではのメリットではないでしょうか。

便利な再生機能

音楽アプリでは、さまざまな方法で曲を再生できます。場面に応じた再生方法を選ぶことで、音楽を楽しめるシーンが広がるでしょう。

たとえば、バックグラウンド再生は、画面をオフにしたり、他のアプリを立ち上げているときも音楽を聴き続けられる機能です。

オフライン再生は、あらかじめ曲をアプリ内にダウンロードしておくことで、音楽の再生時にインターネットに接続する必要がなくデータ通信を使わないため、通信料を抑えられます。オフライン再生を利用することで、データ通信量が気になるときや、電波が入らない環境でも音楽を聴けるのがメリットです。

自分に合った音楽アプリを選ぶポイント

さまざまな再生方法や機能によって音楽を幅広く楽しめる音楽アプリは、Google Play ストアでインストールできます。検索してみると多くのアプリが表示されるため、どれにするか迷ってしまうという方もいるでしょう。

せっかくなら、自分に合ったアプリを見つけて音楽を楽しみたいものです。ここからは、音楽アプリを選ぶポイントを紹介します。

自分に合った音楽アプリを選ぶポイント

機能の豊富さ

自分の使いたい機能が音楽アプリに備わっているかどうかは、重要なポイントでしょう。先ほど紹介したプレイリストやおすすめ機能、再生方法などのほかにも、音楽アプリには便利な機能があります。

たとえば、アプリによってはポッドキャストを聴くことも可能です。他にも音楽を聴くだけではなく、MV(ミュージック ビデオ)を見て目と耳で楽しめるアプリもあります。音楽だけを楽しみたいときは、MV を音声のみに切り替えて、再生することも可能です。

また、歌詞を表示できるアプリであれば、気になる曲の歌詞を確認できるほか、一緒に歌って楽しむこともできるでしょう。SNS へ投稿しやすいアプリなら、リアルタイムで聴いている曲について簡単にシェアできます。

どのような機能があるかをチェックしてからインストールしましょう。

料金が予算に合っているか

音楽アプリには、無料から有料まで価格帯に幅があります。長く楽しむためには予算に合ったサービスやプランを選ぶことが大切です。

機能の多さや快適さを求めるなら有料のものを、コスト パフォーマンスを求めるなら無料のものを選ぶとよいでしょう。無料のアプリでももちろん曲を聴けますが、アプリによっては曲の一部分のみの再生だったり、聴ける曲数が制限されていたりします。

有料のプランの中には、条件によって割引もあります。たとえば、同居する家族と一緒に登録できるファミリー プランや、認証された高等教育機関(高等専門学校、専門学校、大学など)に在籍する学生が利用できる学割などです。契約の前に、適用対象かを確認しておきましょう。

操作性のよさ

アプリを選ぶうえで、操作性のチェックも忘れてはいけないポイントです。無料のアプリなら一度インストールしてみて、画面の見やすさや機能性、ストレスなく操作できるかを試してみるのも一つの方法でしょう。

普段からよく利用しているアプリの系列の音楽アプリであれば、なじみがあるので操作しやすいかもしれません。たとえば、YouTube Music は、YouTube 公式の音楽アプリで、YouTube で配信されたミュージック ビデオなども楽しめます。

アーティストや曲のラインナップ

自分の聴きたいアーティストや曲がラインナップされているかどうかを確かめておきましょう。アプリによっては特定のアーティストやジャンルに強いものもあります。ご自身の気に入ったアーティストやジャンルの曲が豊富なアプリを選ぶとよいでしょう。

また、配信曲数も選ぶ基準の一つです。幅広く音楽を楽しみたい方は、配信曲数の多い音楽アプリを選んでみてはいかがでしょうか。

ラジオアプリも選択肢の一つ

音楽を BGM として楽しむ方の中には「流れている曲にはこだわりがなく、無音を避けたい」という方もいるのではないでしょうか。そのような方は、音楽アプリだけでなく、ラジオアプリを使うとよいかもしれません。

生放送であれば、その日のニュースや天気、交通情報などリアルタイムな情報を知ることができます。

お気に入りの音楽アプリで、毎日に BGM を

音楽アプリの主な機能と、選び方について紹介しました。スマホで使える音楽アプリの種類は豊富ですが、自分が使いたい機能と予算、聴ける曲数などの観点から選ぶとお気に入りのアプリに出会えるでしょう。

さらに音楽を身近に楽しみたいなら、外出用のイヤフォンや、家で楽しめるスマート スピーカーなど、周辺機器をそろえてみることで音楽を楽しめるシーンが広がり、音楽アプリが大活躍するでしょう。

あなたもお気に入りの音楽アプリをインストールして、心地よい毎日を過ごしてみませんか。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。

※本記事で紹介した内容は、執筆時(2023 年 1 月)のものです。

参考:

前の記事

Wi-Fi なしでも使える SIM フリーのタブレットとは? メリットや選ぶときのポイントを解説

Wi-Fi なしでも使える SIM フリーのタブレットとは? メリットや選ぶときのポイントを解説

スマートフォン 2023.03.29

次の記事

SIM カードなしのスマホで何ができる? 突然「SIM なし」と表示されたときの対処法も

SIM カードなしのスマホで何ができる? 突然「SIM なし」と表示されたときの対処法も

ネットワーク 2023.03.29