Google 検索でゲームが遊べる? 隠しコマンドや、生活に役立つ便利な検索ワードを紹介

2023 年 3 月 29 日

Google 検索でゲームが遊べる? 隠しコマンドや、生活に役立つ便利な検索ワードを紹介

Google 検索で、ある文字列を入力すると、ゲームで遊べるのをご存知でしょうか? 検索結果画面などで、そのまま遊べるゲームが Google にはたくさんあります。その他にも、Google 検索には、使いこなすと便利なコマンドや検索ワードがあります。本記事では、息抜きに遊べるゲームの紹介や、実用的な検索ワードなどをいくつか紹介します。

Google 検索で遊べるゲーム

Google の検索画面である文字列を入力すると、便利な機能や特殊な演出、ゲームを楽しむことができます。ここでは Google で検索すると、ブラウザでそのまま遊べるゲームの一例を紹介します。紹介するゲームは、パソコン、Android スマホなどでプレイ可能です。

※ここで紹介する検索ワードは一例です。紹介している言葉以外でも同様の検索結果が表示される場合があります。

Google 検索で遊べるゲーム

ソリティア

Google 検索結果で遊べるソリティア

Google で「ソリティア」「solitaire」と検索するとトランプゲームのソリティアで遊べます。ソリティアは、階段状に並べたカードを重ねたり移動させたりしながら、各マークごとに順番に並べるゲームです。

ソリティアで難易度を選ぶ画面

[プレイ] を選び、難易度を選ぶとゲームスタートです。

マインスイーパ

「マインスイーパ」「minesweeper」とGoogle で検索すると、マインスイーパで遊べます。マインスイーパは、数十〜数百個のマスでできたフィールドから、地雷の場所を特定するゲームです。

数字をヒントに地雷の場所を推理しながら、地雷のないマスをすべて開くことができたら、ゲーム成功です。地雷やマスの数は難易度によって変わります。難易度は低・中・高から選択可能です。

三目並べ

Google で「三目並べ」「tic tac toe」「マルバツゲーム」と検索すると、三目並べで遊べます。 三目並べは、3 × 3 のマスで 2 人が交互にマルとバツを付け合い、3 つ並べた側が勝ちとなるゲームです(縦・横・斜めのどれか一列並べると勝ちです)。

左上のボタンから、CPU(低・中・高の 3 段階の難易度) と対戦するか、友達と対戦するかを選ぶことができます。

ヘビゲーム

Google 検索で「ヘビゲーム」「Google ヘビ」「snake game」と検索すると、ヘビゲームで遊べます。ヘビが壁に当たらないように操作し、アイテムなどを獲得するとスコアが増えていきます。スマホなら上下左右へのスワイプ、パソコンの場合は矢印キーで操作をします。

パックマン

「パックマン」「pacman」と Google で検索すると パックマン Doodle で遊べます。Doodle(ドゥードゥル) とは、祝日や記念日、有名な画家や先駆者、科学者の生誕などを祝うため、斬新で楽しく、また時には自由な手法で Google のロゴ マークをアレンジしたものです。

パックマン Doodle  は、パックマンの 30 周年を祝って作成されたものです。スマホは上下左右のスワイプ、パソコンだと矢印キーで操作できます。

※パックマン\PAC-MAN は株式会社バンダイナムコエンターテインメントの登録商標です。

Google の遊び心が詰まった Doodle とは? ゲームができるロゴや過去のデザインも紹介

Google の遊び心が詰まった Doodle とは? ゲームができるロゴや過去のデザインも紹介

チャンピオン アイランド

Google で「チャンピオンアイランド(ゲーム)」「Champion Island (Game)」と検索すると、チャンピオン アイランドで遊べます。チャンピオン アイランドは、Doodle として公開されたもので、7 つのスポーツの各チャンピオンを倒し、聖なる巻物を集めるゲームです。

チャンピオン アイランド

スマホでは、画面内のジョイスティックとアクション ボタンを使い、パソコンでは矢印キーやスペースキーで操作します。

サンタを追いかけよう

サンタを追いかけよう」「Santa Tracker」と Google で検索して、こちらにアクセスすると、サンタを追いかけようという特設サイトで遊べます。サンタと一緒にコーディングを学んだり、世界の祝日の魅力を発見したり、お絵かきをしたりといった、たくさんのクリエイティブなコンテンツが体験できるサイトです。

12 月 24 日には、世界中の子どもにプレゼントを届けるサンタとトナカイを追跡することができます。

実生活で活用できる Google の検索ワード

ゲーム以外にも、日常生活で使える検索ワードが Google にはたくさん用意されています。ここでは、生活の中で使える便利な検索ワードをいくつか紹介します。

※ここで紹介する検索ワードは一例です。紹介している言葉以外でも同様の検索結果が表示される場合があります。

実生活で活用できる Google の検索ワード

外貨の為替を知る

Google で検索すれば、為替を知ることもできます。Google 検索ボックスに「100 ドル 円」「100 ユーロ 円」「1 ドルいくら」などと入力すると、検索時点での為替レートで計算された結果がわかります。

単位の変換をする

Google 検索で単位変換をする

Google 検索を使えば単位の変換をすばやく行えます。たとえば、「1 ヤードメートル」と Google で検索すると 1 ヤード = 0.9144 m であるとわかります。

また「単位変換」「unit conversion」と Google で検索しても単位変換のツールを使えます。プルダウンメニューからさまざまな単位を選択可能です。メートルをセンチメートルに変換したり、ヤードをメートルに変換するなど、多くの単位変換に対応しています。

天気を知る

Google で「〇〇(場所)+ 天気」と検索すると、その場所の天気がわかります。たとえば「東京 天気」と入力すれば、東京の気候、温度、降水確率などが表示されます。

より細かく「◯◯区 天気」など特定の地域の天気を調べることも可能です。

画面を開くだけ、検索するだけ! Android スマホで現在地の天気がすぐに分かる

画面を開くだけ、検索するだけ! Android スマホで現在地の天気がすぐに分かる

翻訳する

Google 検索で「◯◯(特定の言葉) + 〇〇(言語)」で検索すると、翻訳結果を表示できます。たとえば「猫 英語」で検索すると cat と表示されます。

また「翻訳」「translation」と Google 検索しても翻訳ツールが使用可能です。スピーカー アイコンを押すと音声を再生することもできます。

これは Google が提供する翻訳サービスの一部であり、「Google 翻訳」というウェブサイトや、Android スマホのアプリもあります。

ほかにもある便利な Google の検索ワード

ゲームが遊べたり、単位を変換するなどの便利なコマンドを知っていただけたでしょうか。このほかにも、 便利な Google の検索ワードはまだまだ存在します。ここでは、少し変わった挙動をするものや、ツールとして使えるコマンドの一例を紹介します。

ほかにもある便利な Google の検索ワード

検索した動物を 3D や AR で表示する

Google 検索で動物を AR 表示させる

Google 検索で鳥や昆虫などの動物や恐竜などを 3D や AR で表示させることができます。AR (Augmented Reality) とは、デジタルの情報を現実に重ねて表示させる技術で、日本語では拡張現実と呼ばれます。

たとえば、スマホから Google で「ティラノサウルス」を検索して、[3D 表示] をタップするだけで 3D のティラノサウルスを呼び出すことができます。恐竜を指で回転させたり、拡大させたりして間近で詳細を確認できます。

さらに、カメラを使って AR 表示 すると、自分の周囲の物の大きさと恐竜のサイズを比較することができます。Android デバイスでは、音量を上げて足音や鳴き声を聴くこともできるので、よりリアリティを感じられるかもしれません。

【Google検索で AR を楽しむ方法】

  1. Google 検索もしくは Google アプリを開きます
  2. 動物の名前などを検索します
  3. [3D 表示]をタップし、[周囲のスペースに表示する] をタップ

※検索結果が 3D 表示に対応している場合に表示されます。また、3D 結果を表示するには Android 7 以降の Android スマホが必要です。

写真や動画を撮ることもできますので、AR 動物たちと楽しい作品を作ってみてはいかがでしょうか。

サイコロを振る

Google検索でサイコロを振る

Google 検索ボックスに「サイコロを振る」「roll dice」」と入力するとサイコロを振ることができます。4 面ダイス、6 面ダイス、8 面ダイスなどを複数同時に使用可能で、使いたい種類を選び [Roll] をタップするとサイコロを振れます。たとえば、ボードゲームの順番に迷ったときなど、なにかを決めるときに使ってみてはいかがでしょうか。

チューナーを使う

「Google チューナー」「Google tuner」」と Google 検索するとチューナーが使えます。アプリなどを使わず楽器のチューニングができます。

動物の出す音や鳴き声を聞く

Google で「動物の鳴き声」「animal sounds」と検索すると、動物の鳴き声が聞けます。キリンやウサギ、アライグマなど、普段あまり聞く機会のない動物の出す音や声を再生できます。イラストの下のスピーカー マークを選択すると、音声を再生できます。

カラー選択ツールを使う

Google 検索でカラーピッカーを使う

Google で「カラーピッカー」「color picker」で検索するとカラー選択ツールが使えます。直感的に色を選んで、カラーコードを表示することなどが可能です。カラーコードとは、色を英数字や符号などで表したものです。デザインなどクリエイティブの作業で活用できるでしょう。

一回転させる

Google で「一回転」「do a barrel roll」」と入力して検索すると、検索画面が時計回りに回転します。一回転すると止まります。

斜めに傾ける

Google で「斜め」「askew」」と入力して検索すると、検索画面が少し斜めに傾きます。2 ページ目以降の検索結果は通常に戻ります。

ホーリー祭を疑似体験

Google で「ホーリー祭」「holi festival」と検索して、ホーリー祭の文字列の横にある三角アイコンをタップすると、色とりどりの粉を画面上で投げることができます。

好きな場所に粉を投げた状態

好きな場所をスマホならタップ、パソコンならクリックすると画面に粉が飛びます。

水色アイコンをタップし、リセットしている途中

水色のアイコンを選ぶと画面がリセットされ、上の画像のように元の検索結果画面に戻っていきます。粉を投げた状態にすると検索できないので、元の状態に戻したいときは水のアイコンを選択、もしくはブラウザの更新をしましょう。

また、特定のワードのニュースを調べたり、世界の時間を知るなど、便利な検索ワードが他にもあります。こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。

これだけ知っておくともっと便利に! Google 検索の便利な使用方法 11 選

これだけ知っておくともっと便利に! Google 検索の便利な使用方法 11 選

Google 検索のコマンドを知って、遊びや生活に役立てよう

Google 検索では、特定の文字列を入力するとゲームやツール、特殊効果が現れることがあります。今回こちらで紹介したもの以外にも、遊び心あふれるものや、便利なツールなど様々なものが用意されていますので、お時間のあるときに見つけてみてくださいね。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。
※本記事で紹介した内容は、執筆時(2022 年 11 月)のものです。

水色の Google Pixel 8 Pro で自撮り写真を撮っている人たち。

あなたにぴったりのスマホを見つけよう

最新機能や新しいデザイン、スペックを取り揃えた、豊富な選択肢が魅力の Android スマホ...