Google 検索をもっと便利に! 画像検索の方法や Google レンズなどの使い方を紹介

2025年06月06日

Google 画像検索で情報を収集するイメージ

調べものに便利な Google 検索ですが、キーワードを入力してウェブサイトを検索できるだけでなく、キーワードに一致する画像を一覧で表示したり、画像に写っているものや目の前にあるものの情報を検索することもできます。本記事では、Google 検索で画像検索を使う方法や、スマホの画面をそのまま検索できる Android の新機能「かこって検索」について紹介します。

画像検索とは

情報を検索するイメージ

「画像検索」には、「キーワードを入力して関連する画像を検索する方法」と「画像を使って関連する情報を検索する方法」があります。

キーワードを入力して関連する画像を検索する方法

キーワードを入力して画像を探す方法は、検索したいものの名前や特徴を入力するだけで該当する画像を見つけることができます。

「ニンジンの花」など見た目がわからないものを検索したり、「羽が青くてお腹がオレンジの鳥」のように、名前がわからなくても特徴から検索すれば、キーワードと一致する画像を一覧で表示したり、その画像が掲載されているページにアクセスすることが可能です。

ほかにも、「ブラウンのアイシャドウ」「前下がりボブ」などで検索すれば、表示された画像をスタイルの参考にすることもできるでしょう。

画像を使って関連する情報を検索する方法

画像を使った検索は、画像に写っているものや目の前にあるものの名前や詳しい情報を調べたいときに便利です。

デバイス内の画像やウェブサイト上の画像を使って検索できるだけでなく、対象物をスマホで撮影するだけで検索できる機能もあります。見た目の特徴を言語化する必要がなく、画像から直接検索できるため、より手軽に正確な検索結果を得ることができるでしょう。

Google 検索の場合、どちらの画像検索も可能です。ここからはそれぞれの具体的な検索方法について紹介します。

※検索結果に表示される画像は、著作権で保護されている場合があります。

Google 検索でキーワードから画像を検索する方法

まずは、Google 検索にキーワードを入力して画像を探す方法から紹介します。

  1. Google Chrome アプリ Google Chrome アプリ や Google アプリ Google アプリ などのブラウザアプリで Google 検索を開きます

  2. 検索バーにキーワードを入力し、検索します

  3. 検索結果が表示されます。検索バーの下の [画像] タブを選ぶと、画像の検索結果が一覧表示されます

[画像] タブを選択した画面
  1. 一覧から各画像をタップすると拡大表示され、その画像に似た画像がその下に表示されます。[表示] をタップするとその画像が掲載されているウェブページへ移動します

検索結果からさらに絞り込む方法

[画像] タブを選んだあとに [検索ツール] のフィルタを使うと、検索結果からさらに詳細な条件で画像を絞り込むことができます。

たとえば、「インテリア コーディネート」というキーワードで画像を検索し、[検索ツール] のフィルタで色をオレンジに指定すると、キーワードに関連したオレンジを基調とした画像のみが表示されます。

検索ツールのフィルタを利用する手順は以下のとおりです。

※表示される検索ツールは、検索内容、検索結果の種類、ブラウザによって異なります。すべてのオプションが常に表示されるとは限りません。

  1. [画像] タブが表示されている状態で、タブを右にスクロールして [検索ツール] をタップします
  2. [サイズ]、[] などのフィルタが表示されます
  3. 各フィルタの中から絞り込む条件を指定します。たとえば [] の場合はカラーパレットから特定の色を選びます
検索ツールから [色] を選択する画面

手順 3 のフィルタの中で、最も右に表示される [詳細検索] をタップすると、さらに詳しい条件を指定して検索することができます。詳しくはヘルプセンターの Google で検索オプションを使用するをご覧ください。


また、画像検索で見つけた画像は、「コレクション」という機能で保存して後でまとめて見ることもできます。詳細な手順はヘルプセンターのコレクションにアイテムを保存するをご覧ください。

Google 検索で画像を使って検索する方法

Google 検索で画像から検索する画面

Google 検索はキーワードから検索できるだけでなく、画像を使って検索することもできます。Google アプリがインストールされているスマホなら、Google レンズを使ってより手軽に画像から Google 検索を行うことができます。

  1. ホーム画面の検索バーに表示されている Google レンズ アイコン Google レンズアイコン をタップします
    (ホーム画面に検索バーがない場合は、Google アプリを起動して検索バーの Google レンズ アイコン Google レンズアイコン をタップします)

Google レンズ アイコンをタップする画面
  1. Google レンズが起動します

  2. スマホカメラで検索対象を写すか、デバイス内の画像を選んで検索します
    目の前のものをカメラで写して検索する: 検索したい被写体にカメラを向け、シャッター ボタンの検索アイコン 検索アイコン をタップします(初回起動時に [カメラを起動] を選択しカメラへのアクセスを許可する必要があります)
    デバイス内の画像から検索するギャラリー アイコンをタップし、検索したい画像を選択します(初回起動時にギャラリーへのアクセスを許可する必要があります)

Google レンズでカメラや画像から検索する画面

さらに、画像で検索した後、任意のキーワードを検索バーに入力することで、画像情報にキーワードを追加して検索することも可能です。

また、検索結果からタブを選択して画像を絞り込むこともできます。[商品] タブを選択すると、検索したアイテムに似た商品を販売しているウェブサイトの画像が表示され、[見た目で一致] を選択すると、画像に写っている情報に関係なく単純に見た目が類似する画像が優先的に表示されます。

なお、Google レンズでは、画像検索だけでなく外国語の文字にカメラをかざすだけで任意の言語に翻訳できる「翻訳モード」や宿題や普段の学習に役立つ「宿題モード」も利用できます。詳細はヘルプセンターのレンズでの領域の選択をご覧ください。

画像を使った Google 検索は、閲覧したウェブサイトの画像を使用することも可能です。手順は以下のとおりです。

  1. Google Chrome アプリ Google Chrome アプリ や Google アプリ Google アプリ などでウェブサイト上の検索したい画像を長押しします

  2. [Google レンズで画像を検索] をタップします

スマホ画面を直接検索できる「かこって検索」も便利

かこって検索をする画面

「かこって検索」は、Google Pixel 6 以降の Google Pixel シリーズをはじめ Android スマホの一部の機種で利用可能な機能です。ナビゲーション バーを長押ししてスマホ画面上の検索したいものを丸で囲うだけで、ピンポイントに Google 画像検索ができます。


かこって検索を利用するのに、スクリーンショットを撮ったりアプリを切り替えたりする必要はありません。SNS の画像や動画内の気になるアイテムなど、知りたい情報を瞬時に検索することができます。

スマホカメラや画像を使って Google 検索をさらに快適に利用しよう

見た目がわからないものを調べたり、目の前にあるものの情報を検索したいときは、Google の画像検索が便利です。Google 検索では、入力したキーワードに関連する画像から目的のサイトを探したり、スマホカメラやスマホ内の画像を利用して、そこに写っているものの情報を検索したりできます。

また、一部の Android スマホでは、スマホの画面に表示されているものを丸で囲うだけで検索できる「かこって検索」が利用できます。画像だけでなく動画の一部を検索したり、アプリを切り替えずに検索結果を確認できるため、さらに便利に Google 検索を活用できるでしょう。

本記事で紹介した内容を参考に、Google 検索をさらに快適に利用してみてはいかがでしょうか。

※本記事で紹介した内容は、Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。
※本記事は、2025 年 4 月時点に Google Pixel 8 / 8 Pro(Android 15)で検証しました。

水色の Google Pixel 8 Pro で自撮り写真を撮っている人たち。

あなたにぴったりのスマホを見つけよう

最新機能や新しいデザイン、スペックを取り揃えた、豊富な選択肢が魅力の Android スマホ...